目次
新型コロナウイルス感染症の自己検査について
当院では、発熱症状など新型コロナウイルス感染症を疑う受診の問い合わせが急増し通常診療に影響が及んでいます。
発熱など新型コロナウイルス感染症を疑う方は、抗原定性検査キットによる自己検査をお願いします。
自己検査キットは、ご自身で購入あるいは菊川市自己検査支援事業(年齢などにより対象外の方あり)に申請するなどして準備をお願いします。
初回の自己検査が陰性の場合は、以下のように1日あけて2回行うことをおすすめします。
月日 | ○月○日 | ○月○日 | ○月○日 |
---|---|---|---|
検査のタイミング | 検査実施 | × | 検査実施 |
抗原定性検査が「陽性」の中学生以上64歳以下の方は、静岡県HPを確認し「自己検査・療養受付センター」へご自身で登録をしてください。
「自己検査・療養受付センター」登録対象外および自己登録が困難な方は、当院へお問い合わせください。当院へ受診していただきます。受診時には必ず自己検査キットに実施日とお名前を記入しご持参ください。
自己検査が2回「陰性」の方は、クリニックへの受診をお願いします。濃厚接触者の方は、自己検査が2回「陰性」でも症状が続く場合は、当院にお問い合わせください。
菊川市の医療体制を維持するためにご理解ご協力をお願いします。
検査センターへご案内された方へ
注意事項
下記の準備や注意事項を必ずご確認し、来院ください。
- 健康保険証、こども医療費受給者証(お持ちの方)、在留カード(お持ちの方)、携帯電話を持参してください。
- 必ずマスクを着用してください。(同乗者がいる場合は同乗者も)
- 検査の30分前から、飲食、歯磨き、うがい、タバコは厳禁となります。
※女性は口紅もお取りください。
※検査は鼻からの場合もあります。 - トイレは事前にお済ませください。
- 車で来院される場合、患者さまは運転席または運転席の後ろ側にお座りください。
- 駐車場に到着したら、そのまま車内でお待ちください。
- お支払いは行動制限解除後、当院までお支払いに来ていただく形になります。
検査場所へのアクセス
↓ 当院検査場所へのアクセス(PDF)
クリックで拡大することができます。
検査結果が陰性の方へ
生活の注意点
検査結果が「陰性」であってもコロナウイルス感染は否定できません。そのため以下のことについてご協力をお願いします。
発熱などの症状があり検査を受けた方へ
- 症状が消失するまではご自宅でお過ごしください。
- 出勤や登校(園)の時期については職場あるいは学校などへご確認ください。
陽性者の方と接触し検査を受けられた方へ
- 発症の可能性がある期間は、自宅待機とご自身で健康観察をお願いします。
- 自宅待機は、陽性者と最後に接触した日を0日とした5日間です。
※7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をすること。 - 自宅からの外出は原則禁止です。
- 生活必需品が不足した場合のみ、人出の少ない時間に買い物を済ませてください。
- 健康観察は、朝夕の1日2回の体温測定と症状の確認を行い記録してください。
- 症状とは咳嗽、呼吸困難、鼻汁、鼻閉、咽頭痛、嘔気、嘔吐、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛、下痢などです。
- 何らかの症状が出現した場合は、県の相談窓口やかかりつけ医にご相談ください。
心配事や有症状時の相談先
県の相談窓口(静岡県発熱等受診相談センター)
平日 8:30~17:15 | 左記以外の時間(土日祝日も含む) |
---|---|
TEL:050-5371-0561 TEL:050-5371-0562 |
TEL:050-5371-0561 |
陽性で受診が必要な方へ
来院について
- 必ずマスクを着用してください(同乗者の方も)。
- マニキュアなどの爪に装飾がある方は外してきてください。
- 来院前にトイレを済ませてきてください。
- 到着したら職員が来るまで車中でお待ちください(外には出ないでください)。
- 他の車が止まっていたら、その後ろに停めてください。
持ち物
- 健康保険証
- お薬手帳(処方薬がある方)
- 在留カード(他国籍の方)
- こども医療費受給者証(持っている方)
- 2~3日分の入院の荷物
- 水分(ペットボトル500ml数本などご自身が必要な量をご準備ください)
- 下着類
- タオル3枚以上
- コップ
- ティッシュペーパー
- 洗面用具
- ボディソープ
- シャンプー・リンス
- 履物
- 入れ歯ケース
- イヤホン
- 筆記用具
- 懐中電灯
- 羽織るもの(冬期) など
待機場所(アクセス)
バス停と救急車出入り口の間(「駐車禁止」と書かれたゾーン内)
↓ 待機場所へのアクセス(PDF)
クリックで拡大することができます。
新型コロナウイルス感染症の自己検査等で、「陽性」結果が出た方へ(令和4年9月26日から)
詳細については、静岡県HPよりご確認ください。
新型コロナウイルスに感染し自宅療養されている方へ
新型コロナウイルス感染症 自宅療養者向けハンドブック
Self-Isolation Handbook for COVID-19 Patients First Edition
新型コロナウイルス感染症 静岡県HP 自宅療養をされる方へ
静岡県の新型コロナウイルス感染症についての情報は県のホームページをご確認ください。
静岡県HP 新型コロナ感染症関連情報(外部サイトへリンクします)
↑検査のご案内、ワクチン情報、宿泊・自宅療養証明書などについてもこちらからご確認いただけます。
新型コロナウイルス感染症 厚生労働省HP
厚生労働省からの新型コロナウイルス感染症についての情報です。ご確認ください。
厚生労働省HP(外部サイトへリンクします)
菊川市からのお知らせ
菊川市からの情報です。随時更新されておりますので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する情報について(外部サイトへリンクします)
当院の対応について(お知らせ))
当院では地域における新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために必要な対策に取り組んでいます。つきましては、感染拡大の防止を目的として、以下のとおり対応をさせていただいております。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
来院時のお願い
- 来院時には、必ずマスク(可能なら不織布マスク)を着用し、手指消毒をお願いします。
- 来院時の体温チェックのご協力のお願い
全ての来訪者さまに対して、院内入口での体温のセルフチェックをお願いしております。モニター画面に映ったご自身の顔を囲む色をご確認ください。
- 予約のある再診患者さまは、ご自宅で体温を測定し、発熱(37.5度以上)ある場合は来院前に必ずお電話でお問い合わせください。
- 当院かかりつけ以外の発熱あるいは新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方の受診方法は「発熱相談時の受診方法」をご確認ください。
面会禁止について
面会禁止については、下記をご確認ください。
健診センターの感染防止対策について
詳しくは下記リンクをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する院長メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する院長メッセージ(令和4年1月24日)
新型コロナウイルス感染症第7波への対応についてのお願い(新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議一同より)
【重要】新型コロナウイルス感染症第7波への対応についてのお願い(新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議一同より)(令和4年8月2日)